●2004年11月28日 (日曜) HPことはじめ |
似顔絵塾に投稿しながら、絵が貯まったらホームページをつくろうと漠然と考えていた。 しかし、投稿が1年に数枚のペースだったから、数が貯まるのは遠い先になるはずであった。 ある日のインターネットのある記事に「URLは早いもの順で無くなっていく」と書いてあった。 慌ててHP開設の申し込みをした。 既に eugene というURLは無かった。仕方なくそれに若干のプラスをしたURL名にした。 2004年4月のことだ。 週刊朝日に投稿した20枚が最初のHPだった。 絵が少ない寂しいHPだったので、それからはひたすら描きまくった。 デフォルメ似顔絵をアップすべく始めたHPだったが、デフォルメを考えていては量産は出来ない。 正常な似顔絵を数多く描いた。お陰で正常な似顔絵の腕が上達していった。 最近と初期の頃はだいぶ描き方が違う。これも一つの小さな歴史である。 それにしても、あの記事を読まなかったら、いまだにHPを作っていなかっただろう。 小さなキッカケで私のプライベート生活は大きく変わった。 週末は似顔絵を描くだけで、他は何もしなくなった。 大きな歴史の変化も、始まりは小さなキッカケである。 |
●2004年11月25日 (木曜) 今月の2つの出来事 |
何時の頃からか、毎週末に似顔絵を追加するようになった。 1つのギャラリーという単位を 4列 3行 =12枚にしたので、 追加の単位を4枚、あるいは8枚にしている。 今月 アクセスカウンターが 5000カウントに達したので、それを祝って 一気に16枚の絵をアップした。 その直後に Yahoo! JAPAN から『ディレクトリサービスにこのHPを登録します』、 という通知が来た。それ以来アクセスカウンタの回り方が急激に早くなった。 うれしかったので翌週末の絵のアップを24枚にした。 おかげで 5000カウント達成 の表示を削除する時には 6500カウントを超えていた。 また、2週間で 40枚の絵をアップしたことになった。 これからは、毎週末に 4枚か 8枚をアップするという従来のパターンに戻す予定である。 訪問してくれる人の感想が知りたいとは思うが、メールに感想を書いてくれた人はわずかであった。 今回 BBSを開設したので、これからはもう少し感想が聞けるのではないだろうか。 黙って観ていく人が多いが、毎日数十人が来てくれることはうれしい。 来てくれたときに新しい絵があるように、アップを欠かさないようにしたい。 |
●2004年11月24日 (水曜) 似顔絵塾 |
![]() ボツ山のドン尻、ビリッ穴で掲載された。駄目な絵の中でも駄目な絵ということか、 複雑な心境である。 短時間で一気に描いただけに、ところどころ描き足りないところが在る。 だが、それだけに絵には勢いがあると思う。塾長は上手いと言っているのか、 下手だと言っているのか。掲載するレベルには達したが、アイデアを消化できていない気がする。 深みは無いがキレイな絵にできた、まあ そんなところだろう。 すっきりとは喜べない。が、、何がどうあれ、掲載されたことは単純にうれしい。 ちなみに、下書きの絵はこれである。 |
●2004年11月23日 (火曜) 新規作成 |
今日、この"お知らせと独り言"を開設しました。 アップロードした作品が224。 HP開設後の週刊朝日似顔絵塾入選が2回。 検索エンジン ディレクトリ登録 ・Yahoo!登録サイト トップ > エンターテインメント > 芸能人、タレント > 画像 > イラストレーション ・dmoz World: Japanese: アート: ビジュアルアート: イラストレーション: ジャンル別: 似顔絵 ・Google ディレクトリ World > Japanese > アート > ビジュアルアート > イラストレーション > ジャンル別 > 似顔絵 アクセスカウンター 6800 おかげさまで、どうにかホームページらしくなりました。 |